iPodシリーズに新しい仲間が加わりました。名前は「iPod nano」だって。そして、Appleのサイトから「iPod mini」がなくなってますね。iPod miniの後継機種ということなんでしょうけど、iPod nanoはカラーがホワイトとブラック、液晶は1.5inchカラーディスプレー、2GB(21,800円)と4GB(27,800円)のフラッシュメモリーと大幅に仕様が変わってますね。価格は2GBモデルが21,800円、4GBモデルが27,800円です。
iPod nano その他の特長
- 90×40×6.9mm、42gの超軽量小型サイズ
- 3時間の充電で最長14時間の連続再生
- 1.5時間でバッテリー容量の80%まで充電
- おなじみのアップル独自のクリックホイール
- 付属のUSB 2.0ケーブルを使用して充電、シンク
- アクセサリを接続可能なDockコネクタ
- Podcast、オーディオブックにも対応
- 写真の保存(最大25,000枚)、閲覧が可能
- コンタクト情報、カレンダー、予定表などの豊富なソフトウェア

うまく使い分けができるなら、iPodとiPod nanoの2台体制もいいかなと思うけど、どう、使い分けるのがいいのか。個人的に最大の違いはフラッシュメモリーかHDDかだと思うので、振動に強いフラシッュメモリーのnanoはスポーツジムなどで使い、普段はiPodを使うのがいいかなと思います。
このエントリー書いてたら、自分が欲しくなってきてしまいました...